サン ピエトロ イン ヴィンコリ大聖堂
巡礼者や芸術愛好家がこの5世紀の大聖堂に集まる理由は2つあります。ミケランジェロの巨大な彫刻に驚嘆するためです。モーセ彫刻(1505 年)や、聖ペテロがカルチェレ マメルティーノ(「in Vincoli」は「鎖で」の意味)に投獄されていたときに縛られていたと言われる鎖を見ることができます。また、7 世紀の美しいモザイクの聖セバスティアヌス像も注目に値します。教会へは、カヴール通りから上る急な階段を登り、低いアーチの下を通ります。
歴史
この教会は聖ペテロの足かせを収めるために特別に建てられました。足かせは聖ペテロの死後コンスタンチノープルに送られましたが、後に聖遺物として返還されました。足かせは2つの部分に分かれて到着し、伝説によれば、再会したときに奇跡的に1つになったそうです。現在、足かせは祭壇の下に展示されています。
祭壇の右側には、ミケランジェロのモーゼ像が、教皇ユリウス 2 世の未完成の墓石の中央に据えられています。この預言者は、くっきりとした上腕二頭筋、腰まで届く立派なあごひげ、頭から突き出た 2 本の小さな角で、力強いポーズをとっています。この像は、聖書の一節の誤訳からヒントを得たものです。原文ではモーゼの顔から光線が放たれているとありましたが、翻訳者は「角」と書きました。ミケランジェロはこの間違いに気付いていましたが、それでもモーゼに角をつけました。モーゼの両脇には、おそらくミケランジェロの弟子たちが完成させたと思われるレアとラケルの像があります。モーゼの上の中央には、ユリウスの像がやや生意気にたなびいています。
この墓は、その堂々とした規模にもかかわらず、完成することはなかった。ミケランジェロは当初40体の彫像を構想していたが、システィーナ礼拝堂– そして教皇ユリウス2世はサン・ピエトロ大聖堂。
ヒントとその他の実用的な情報
教会は毎日午前 8 時から午後 12 時 30 分までと午後 3 時から午後 7 時まで開いています。入場は無料です。最寄りの地下鉄駅はカヴール駅で、大聖堂から徒歩 5 分です。
サブスクリプション
サイトの新着記事を購読し、新着投稿の通知をメールで受け取るには、メールアドレスを入力してください。