棲霞寺

この聖地は棲霞山南京の北東22キロにある栖霞山は、南斉王朝時代に仏教僧の明僧紹によって創建され、現在も礼拝の場として利用されています。古くから中国で最も重要な寺院の一つであり、現在でも中国最大の仏教神学校の一つです。カエデの木11月には丘が深紅と青銅色に染まり、一大見どころとなります。

2つのメインホールはマイトレーヤホール入り口には足を組んで座る弥勒菩薩像があり、大日如来堂高さ5メートルの毘盧遮那仏像が安置されています。

栖霞寺の裏には千仏崖(千佛岩)丘の中腹には石像を収めた洞窟がいくつか彫られており、最も古いものは斉王朝(西暦479~502年)にまで遡り、他のものは唐、宋、元、明王朝のものです。小さな石塔もあります。貝塔舍利塔(シェリタ)は西暦601年に建立され、唐代後期に再建されました。上部には経文と仏像が刻まれており、基部の周囲、塔の8つの面にはそれぞれ釈迦牟尼の生涯の物語が描かれています。

北へ進み、美しい景色を眺めましょう。景勝地寺院の裏側にあります。急な小道が、あずまやや岩場の間を曲がりくねって続いています。静かな場所なので、昼食を持ってきてここで時間を過ごすのも良いでしょう。

南京駅から公共バス(南上、Nán Shàng、2.50 円、1 時間)に乗って、南京から寺院まで行きます。バス停は、入口から 500 メートル南の埃っぽい高速道路沿いにあります。