大聖堂

ビラコチャ・インカの宮殿の跡地に建てられたこの大聖堂は、近くのインカの遺跡サクサイワマンから盗んだブロックを使って建てられました。1559年に建設が始まり、ほぼ1世紀を要しました。1536年に建てられた大聖堂と並んで、凱旋教会その右側には1733イエス・マリア教会左の方です。

大聖堂は市内でも最も優れた植民地美術の宝庫の一つであり、特にクスコの学校(クスコ派) は、17 世紀ヨーロッパの宗教画のスタイルと、アンデスの先住民アーティストの色彩と図像を装飾的に組み合わせていることで知られています。典型的な例としては、裾の周囲に川が流れる山型のスカートをはいた聖母マリアの描写が頻繁に見られ、パチャママ (母なる大地) と同一視されています。

最も有名な絵画の一つクスコの学校最後の晩餐ケチュア族の芸術家マルコス・サパタによる作品。大聖堂の北東の角に飾られたこの絵は、キリスト教信仰における最も厳粛な行事の一つを描いていますが、アンデスの儀式料理の小さなごちそうで飾られています。ふっくらとジューシーに見えるローストビーフを探してみてください。モルモット(モルモット)悲しげに足を空中に上げて注目を集めています。

また、クスコに現存する最古の絵画もご覧ください。1650年の大地震の際の街全体を描いたものです。住民が十字架を持って広場を練り歩き、地震が止むように祈る様子が描かれており、奇跡的に地震は止まりました。この貴重な十字架は、震えの主(地震の神)は、エル・トリウンフォに通じる扉の右側の窪みに今も見ることができます。毎年聖月曜日には、セニョールがパレードそして信者たちは投げるぬっちゅ彼に花を捧げる。これは血のしずくに似ており、磔刑の傷を表している。花は粘着性の残留物を残し、像の下に灯された奉納用のろうそくの煙を集める。これが彼が今黒くなっている理由である。伝説によると、彼のスカートの下は真っ白だという。

大聖堂の聖具室はクスコの司教たちの絵画で覆われており、征服の際にピサロに同行した修道士、ビセンテ・デ・バルベルデに始まります。聖具室の奥にある磔刑像はフランドルの画家アンソニー・ヴァン・ダイクの作品とされていますが、ガイドの中には17世紀のスペイン人アロンソ・カノの作品だと主張する人もいます。オリジナルの木製の祭壇は大聖堂の一番奥、現在の銀の祭壇の後ろにあり、その向かいには17世紀の見事な彫刻が施された聖歌隊席があります。また、大聖堂の石造りの簡素さと対照的な、きらびやかな銀と金の脇礼拝堂も数多くあります。

大聖堂の巨大な正面扉は、午前 6 時から 10 時まで、真の信者のために開かれます。宗教的な祭りの時は、大聖堂を見るのに最高の時間です。たとえば、聖体祭の期間中は、実物よりも大きな聖人の像を支える台座がいっぱいに並び、何千ものろうそくに囲まれ、音楽隊がアンデスの悲しげな曲で聖人を称えます。