ギャンツェ クンブム

1427年に地元の王子によって発注され、パルチョ修道院ギャンツェ・クンブムは町の一番の見どころです。この高さ32メートルのチョルテンは、白い層に装飾的な縞模様が描かれ、王冠のような金色のドームが特徴で、荘厳な印象を与えます。しかし、内部もそれに劣らず印象的で、果てしなく続く小さな礼拝堂の中には、次から次へと美しい絵画が描かれています(覚えて(「100,000枚の画像」を意味します)。

写真撮影には 10 円かかります (チケットには含まれていないため、現金をご持参ください)。

ギャンツェ・クンブンはチベットで最も重要な寺院と言われています。仏教界には、この寺院と同時期に建てられた寺院が 2 つだけあります。どちらも廃墟で、辺鄙で、立ち入り禁止です。ラツェの北東 60 キロにあるジョナン・クンブンと、ツァンの西にあるさらに辺鄙なチュン・リウォチェです。しかし、どちらもギャンツェ・クンブンのスタイルと壮大さにはかなわないと一般に考えられています。

中に入ると、赤い矢印でマークされた時計回りのルートをたどって、ささやき声を上げる巡礼者たちを 6 階まで導き、途中で壁の中に入り込む数十の小さな礼拝堂を眺めます。礼拝堂の彫像の多くは文化大革命で損傷しましたが、壁画は風化がよく残っています。壁画は 14 世紀に遡り、ネワール (ネパール) の職人が作成したものでなかったとしても、ネワール様式の影響を受けていることは明らかです。専門家は中国の影響の証拠も見出し、ネワールと中国の様式がチベットの感性と融合し、融合的でありながらも明らかにチベットの絵画様式が生まれたと考えています。

1階4 つのメイン礼拝堂があり、高さは 2 階建てで、方位に従って配置されています。4 つの礼拝堂は、南は釈迦牟尼 (サキャ トゥクパ、2 人の弟子、薬師如来、グル リンポチェを含む)、西は極楽浄土で赤い阿弥陀仏の住処である極楽浄土、北は過去の仏陀であるマルメゼ (ディパンカラ)、東は別の極楽浄土でオレンジ色の顔をしたジャンパ (マイトレーヤ) の住処であるトゥシタに捧げられています。礼拝堂の間には、小さなタントラの神や守護神を描いた素晴らしい壁画があります。東にある 4 人の守護王の像は、上層階への道を示しています。

上の2階階段から時計回りに最初の4つの礼拝堂は、ジャンペリャン(サンスクリット語でマンジュシュリー)、チェンレシグ(観音菩薩)、ツェパメ(アミターユス)、ドルマ(ターラー)に捧げられています。他の礼拝堂のほとんどは、ドルカール(白いターラー、階段から12番目の礼拝堂)、チャナドルジェ(​​ヴァジュラパーニ、14番目の礼拝堂)、ミギョーバ(アクショビヤ、15番目の礼拝堂)など、怒りの守護神に捧げられています。ミギョーバは、青い仏陀で、ドルジェ(雷) この階の礼拝堂は出入り口の窓からのみ見ることができます。

3階また、四方八方に 2 階建ての礼拝堂が並んでおり、南には赤い Öpagme (阿弥陀仏)、西にはオレンジ色の Rinchen Jungne (ラトナサンバヴァ)、北には緑の Donyo Drupa (不空成就)、東には青い Mikyoba (アショーバ) という 4 つの禅仏が描かれています。5 番目の禅仏である白い Namse (毘盧遮那) を祀る礼拝堂もいくつかあります。また、他の礼拝堂のほとんどには怒りの神々が祀られています。

11の礼拝堂は4階チベット仏教のあまり知られていない宗派の教師、通訳、翻訳者に捧げられた礼拝堂。例外は、北側にあるチベットの三王像(階段から時計回りに 8 番目の礼拝堂)とグル・リンポチェ像(10 番目の礼拝堂)です。

5階バンパとしても知られるこの寺院には4つの礼拝堂があり、美しい曼荼羅が屋根に通じています。覚えて多くの人は、特に南に旧市街を見渡す素晴らしい景色に魅了されます。その背景には、巨大な岩山の上にそびえ立つ白い壁のギャンツェ・ゾンが見えます。東側の彫像の後ろに隠れた階段を登ると、6階壁に描かれた目の高さのベランダに出ることができます(このフロアは2018年に改装のため閉鎖されました)。

最上階覚えて釈迦牟尼(サキャ・トゥクパ)の密教的顕現を描いていますが、おそらく上る道は閉ざされているでしょう。